最終更新日 2023年5月1日 by onderobics
- 歯間ブラシ・フロスで食べかすやプラークを取り除きマウスウォッシュで殺菌して食後と寝る前の歯磨きは欠かさずに行っているけど口臭がある
- 吹き出物やニキビが大量発生したり小鼻や額が脂っぽくなったりなど肌荒れがひどい
- インフルエンザや帯状疱疹や口唇ヘルペスやノロウイルスなどの感染症にかかりやすい
- 眼精疲労や首こりや肩こりや緊張型頭痛や末端冷え性や腰痛やこむら返りや痺れや寝違えなどの血流障害が慢性化している
- 巡りが悪くむくみやすくて太りやすい
などの悩みがあり、原因不明の不調と戦っているという方は多いのではないでしょうか。
その不調の原因は便秘かもしれません。
腸は第二の脳
便秘は日常的によく起こるありふれた胃腸障害であるため、たかが便秘と軽んじてほったらかしにしてしまいがちです。
腸は第二の脳と呼ばれています。
便秘が生じているということは腸内環境が乱れている証拠で、腸内環境が乱れると免疫力低下や代謝低下や肌荒れや口臭や肥満などの二次的な問題へと発展し、それが不調・悩みにつながるというメカニズムです。
1週間近く排便が無いのが当たり前だったり残便感や膨満感があったり便が硬くて排便痛を伴ったりなどの症状があり、尚且つ腸内環境の乱れが原因と思われる不調を抱えているなら、今すぐに腸活を始めて腸内環境を改善させましょう。
腸活のやり方
腹筋や縄跳びやヨガやランニングなどお腹に刺激を与えられるエクササイズを行い腸の蠕動運動を活発にさせる、ミネラル成分のマグネシウムをたっぷりと摂取して便を柔らかくする、乳酸菌やビフィズス菌やオリゴ糖で善玉菌・日和見菌を増やし腸内フローラを整えるなど腸活のやり方はいくつかありますが、青汁で栄養をチャージするという方法も効果的です。
青汁の効果
クマザサやケールや明日葉や大麦若葉や桑の葉などから作られる青汁は、ビタミンやミネラルやβカロテンやアミノ酸や食物繊維がバランスよく豊富に含まれる健康飲料として親しまれています。
不溶性の食物繊維がたっぷりと含有されていますので、日常的に飲み続ければ便秘を解消させることが出来ます。
食物繊維は消化されないという特徴があり、腸内のお掃除をしてくれます。
消化されずに大腸まで到達し、そこで水分を吸収して便の量を増やすという役割を果たし、スムーズな排便を叶えてくれるという頼もしい栄養成分です。
まとめ
同時に水もたっぷりと飲まないと食物繊維の役割・効果効能が半減してしまいますので、便を柔らかくする作用を持つマグネシウムが多いミネラルウォーターを飲む習慣もつけて、頑固で厄介な便秘を撃退しましょう。